top of page
泡を吹いキッズ

子どもには「育つ力」がある

Kids have "Ability to grow"
42227735_2029082183817642_24192093882511

発達に凸凹があったり、障がいを抱えたりしていても、諦めないで下さい。子どもには、それらを克服し、自立できるだけの可能性、「育つ力」があるからです。たとえ現代社会が定義する「普通」の枠に収まらなかったとしても、その子らしいかたちのままで、社会に馴染んで幸せに生きていけるからです。

中には才能が大きく開花し、「天才」として偉業を成し遂げる子さえ出てくることでしょう。実際、物理学の天才アインシュタインや、発明王のエジソンは、アスペルガー症候群などの発達障害を抱えていたと考えられています。

“今の姿が、子どもの全てではない”  

〜shizuさん(自閉症療育アドバイザー、『発達障害の子どもを伸ばす魔法の言葉かけ』著者)〜

子どもの「育つ力」を十分引き出すためには、出来るだけ幼い時期から、脳に適切な刺激を与えてあげることがカギとなります。

三つ子の魂百までも

"The child is father to the man"
脳の80%が3歳までに発達する

〜米国のハーバード大学元教授 ホワイト博士〜

つまり、3歳までにいかに良質な刺激を脳に入力し、脳の学習を促すかが重要だということです。実際、乳幼児期には経験や学習によって脳の機能が変わりやすい「臨界期(感受性期)」があることが知られています。

 

また、新生児の脳は大人の5分の1〜4分の1の大きさしかありませんが、1年で2倍に成長し、5歳になるまでには9割の大きさまで成長します。さらに、新生児 においてはなんと全エネルギーのうち65%が脳で消費されます。それほど人間の身体は、幼少期に脳を発達させることに力を注いでいるのです。

ですから、出来るだけ早い段階から、子どもの年齢や発達度合い

脳の発達.png

に応じた良質な刺激を与え、良い経験・学習をさせること。それが、子どもの健やかな成長や、障がい特有の症状改善にとって、大きなポイントとなります。逆に言えば、対策が遅れれば遅れるほど、打つ手が限られてしまう、せっかくのチャンスを失ってしまう、ということでもあります。

幼児期の親子関係が、子どもの人格を形作る
024827d7.jpg

“0〜1歳頃の愛着を求める行動(泣き叫ぶ、微笑む、しがみつく、後を追うなど)に応えることで、健全な対人関係を生む土壌ができる”
〜ジョン・ボウルビィ博士(英国の児童精神科医、アタッチメント理論の創始者 )〜

幼児期に一番身近な養育者から、ありのままの姿で受け入れられこと。十分な愛情を注がれ、大切に扱ってもらうこと。子どもはこうした経験により、「自分は価値のある存在だ」と信じられたり、「心の安全基地」を得て精神的に落ち着いたりするようになります。こうした自己肯定感や安心感は、その後の社交性やモラル、学習能力の向上に繋がると言われています。

逆に、もし親が子どもに対して常にマイナスの感情を抱いていたり、無関心でいたりした場合、子どもはそれを敏感に感じ取ります。その結果、大人になっても強い不安

感や臆病さを抱えたり、他人や物事を否定的に見たり、自己を守るために攻撃的 / 自閉的であったり、というような人格を形成しやすいことが分かってきました。

ですから、まずはわが子の個性や障がいについて、そして子どもの発達過程についての正しい理解を深めるようにしましょう。それが、子どものためであると同時に、ひいては自分のためにもなるからです。

早期診断=早期絶望とならないために

幼くしてわが子が「障がい」や「発達障害」と診断され、この先どうすれば良いのか分からない…。明らかに気になる兆候が見られるのに、医師からは「様子見」と言われ、不安とイライラだけが日増しに強まっていく…。子どもが問題行動を起こす度に、怒鳴り散らしたり、悲観したり、好きになれなくなったりする…。

そのお気持ちはわかります。ですから、是非一人で抱え込まないで下さい。ひえだきっずには、色々なアドバイスができる専門スタッフがいます。相談しあえる、同じような境遇のお母さんたちがいます。そして、親も子も笑顔になれ、子どもの発達が促進される楽しい遊びやプログラムをご用意しています。

まずはお気軽にご相談下さい。

310f717a.jpg

ひえだきっずの目次

  施設案内 | 早期療育の必要性 | 脳の発達 | 1日の流れ | よくある質問 | 手続き・料金 | お問合せ

bottom of page